日常のお手入れ

永くご愛用いただくために

肌に直接触れる腕時計は、汗や汚れなどがたまりやすくなるため、お手入れが大切です。

お手入れ不足により、以下のようなことが起こる可能性があります。

  • 時計の性能低下
  • 時計の寿命の短命化
  • かぶれなどの皮膚の炎症

快適に永くご愛用いただくためのポイント

  • 指が軽く1本入る程度の余裕を持たせて、バンドを装着する。
    通気性が良くなり、衛生面でもお勧めです。
  • 柔らかい布などで時計をこまめに拭き、常に清潔にする。
    お手入れ方法は、バンドの材質や、時計の部位(ケースや回転ベゼル)によって異なります。それぞれにあった方法でお手入れをしてください。

バンドのお手入れ

バンドの材質ごとにお手入れの方法が異なります。

ケースのお手入れ

汗や汚れを放置すると...

肌に直接触れるため、汗や汚れ・ゴミがたまり、皮膚のトラブルや時計の故障、また衣類を汚すなどの原因となります。

お手入れ方法

水分や汗・汚れ・ほこりが付着したら...
柔らかい布で、こまめに拭き取ってください。

注意

アルコールなどの化学薬品を使わないでください。
変色、劣化、破損の原因となります。

海水が付着したら...
洗面器などにためた真水でよく洗い流してください。その後、乾いた柔らかい布で水分を拭き取り、しっかり乾燥させてください。

注意

  • 蛇口から直接ケースに水をかけて洗わないでください。
    防水不良の原因となります。
    水道水は水圧が高く、ダイバーズウオッチも含め、防水性能以上の負荷がかかります。
  • 時計を洗うときは、りゅうずを引き出したり、ボタンを操作したりしないでください。
  • アルコールなどの化学薬品を使って洗ったり、化学薬品に浸したりしないでください。

回転ベゼルのお手入れ

汚れを放置すると...

回転ベゼルがある時計は、回転ベゼルの下に汚れなどが溜まりやすいため、機能が損なわれるおそれがあります。

お手入れ方法

ベゼルの下や回転ベゼルとガラス面との間などの隙間に汚れが溜まったら...
柔らかい歯ブラシで、隙間から汚れを取り除いてください。
回転ベゼルの下、ガラス面とのすき間 を示す(写真)

注意

アルコールなどの化学薬品を使わないでください。
変色、劣化、破損の原因となります。