バンドの取り扱い方法
バンドの長さ調整
バンドの長さ調整は、お買い上げの販売店、もしくはお客様相談室 (opens new window)にご相談ください。
特にメタルバンドの調整は専門技術が必要です。
注意
バンドは小さな部品を使用しており、紛失したり手や指をケガしたりするおそれがあります。
一部のバンドには、ご自分で調整できるものがあります。詳しくはこちらをご確認ください。
バンドの交換
バンドの交換は、お買い上げの販売店、もしくは弊社お客様相談室 (opens new window)にご相談ください。
注意
- お客様ご自身でバンドを取り付けたり交換したりするとケガの恐れがあります。
- 弱い力でバンドが外れ、時計本体が落下する危険性があります。
ただし、次のようなバンドはお客様ご自身でバンド交換ができます。
- イージーエクスチェンジ ストラップ


ばね棒についているレバーを指で押し下げます。

ばね棒についているレバーを指で押し下げたまま、バンドを時計本体に取り付けます。
バンドの着脱方法
お買い上げのバンドによって、着脱方法が異なります。
中留やバックルなど下記の構造を持つバンドを着脱する際は、動画を参考にしてください。
Dバックル
Dバックルには、レギュラータイプと特殊タイプと種類があります。

手順
- バンドの長さを調整する

1-1. バックル(金具)のフタを起こして、ピンを穴から外す。
注意
バックル(金具)に爪をひっかけてケガをしないようにご注意ください。
1-2. 任意の穴まで金具をスライドする。
1-3. バックル(金具)を閉じながら、穴にピンを差し込む。
- バンド(時計)を装着する

2-1. バンドを遊革に通してから、2本の指でバックル(金具)を挟んで締める。
- バンドを外す

3-1. 両側のボタンを押す。
こちらの動画で、外す→⻑さの調整→装着 の⼿順を続けてご覧できます。
 |

手順
- バンドの長さを調整する

1-1. バックル(金具)を開いて、ピンを穴から抜く。
注意
バックル(金具)に爪をひっかけてケガをしないようにご注意ください。
1-2. 任意の穴までバックル(金具)をスライドする。
1-3. バックル(金具)を閉じながら、穴にピンを押し込む。
- バンド(時計)を装着する

2-1. 遊革がある側のバックル(金具)を閉じる。
2-2. 反対側のバックル(金具)を2-1のバックル(金具)に合わせる
2-3. カチッと音が鳴るまで、2本の指で挟んで閉じる。
2-4. バンドの先端が服などに引っ掛かって、バックル(金具)が外れないように、遊革にバンドを通す。
- バンドを外す

3-1. 両側のボタンを押す。
こちらの動画で、外す→⻑さの調整→装着 の⼿順を続けてご覧できます。
 |
中留エクステンション構造
主にダイバーズウオッチのバンドにあり、ウエットスーツの上から時計を装着する際に、簡単に⻑さを調整できます。
- 通常の時

- 伸ばした時

A | 安全カバー | B | プッシュボタン |
C | 上ぶた | D | エクステンダー |
E | フック |
a | 6時側 | b | 12時側 |
手順
- バンドを外す

1-1. 安全カバー[A]を起こす。
1-2. ブッシュボタン[B]を押して、上ぶた[C]を開く。
- バンドを伸ばす

2-1. 安全カバー[A]を倒して、エクステンダー[D]を開く。
2-2. フック[E]を外してバンドを伸ばす。
- バンドを装着する

3-1. 安全カバー[A]を起こして、上ぶた[C]を閉じる。
3-2. 安全カバー[A]を閉じる。
手順
- バンドを外す

1-1. 安全カバー[A]を起こして、上ぶた[C]を閉じる。
- バンドを短くする

2-1. 安全カバー[A]を倒す。
2-2. フック[E]を安全カバー[A]にかけながら、上下から挟み閉じる。
※フックを安全カバーにかけるところを別の角度からご覧ください。

- バンドを装着する

3-1. 安全カバー[A]を起こす。
3-2. 上ぶた[C]→安全カバー[A]の順に閉じる。
こちらの動画で、バンドを伸ばす→短くする(通常に戻す)の⼿順を続けてご覧できます。
 |